東松島市ふるさと教室


 2024年6月に東松島市ふるさと教室きょうしつ松島自然まつしましぜんいえおこなわれ、東松島市立矢本東小学校の4年生の児童じどうが参加しました。ふるさと教室きょうしつ体験活動たいけんかつどうをとおして、 郷土きょうどの人々の生活や産業さんぎょう歴史れきし伝統でんとうについて学習がくしゅうさせるとともに、郷土きょうどあいする心や自然を大切にする心をそだてる ことをもくひょうに学校・市教育委員会きょういくいいんかい、社会教育施設きょういくしせつがれんけいして行っています。

 今回はひねりパン作りと、ひねりパンで使用した小麦粉こむぎこ生産せいさんしているアグリードなるせの櫻井さくらいさんによる小麦についての講話こうわが行われました。

 アグリードなるせは東松島市の農業生産法人のうぎょうせいさんほうじんです。アグリードなるせについて櫻井さんにおはなしうかがいました。


パンの写真

ーアグリードなるせでは小麦粉をふくめてどのようなものを作っていますか

 基本的きほんてきには小麦、米、大豆、大麦おおむぎを作っています。六次産業ろくじさんぎょうとなると、育てた小麦を製粉せいふんして 小麦粉を製造せいぞうし、バウムクーヘンを作っています。


生産品せいさんひん特徴とくちょうを教えてください

 地産地消ちさんちしょうを心がけています。六次化ろくじかの中でメインの小麦粉を使って生産しています。米も3品種ひんしゅやっていて、「ひとめぼれ」、「ササニシキ」、 地名の(野蒜のびる)を取り入れて「のびるまい」を生産しています。


ー米や小麦粉などの主な出荷先しゅっかさきを教えてください

 直売所ちょくばいじょでは地元の方によく買ってもらっています。遠方だと関東かんとう保育園ほいくえんやホテルに出荷しゅっかしています。基本的には自分たちで買ってもらえるように 営業えいぎょうをかけている形です。あとは地元にしかない付加価値ふかかちのあるものを使いたいというお客さんもいらっしゃいます。


ー先ほどバウムクーヘンなどの話がありましたが、加工品かこうひんには具体的ぐたいてきにどのようなものがありますか

 加工品は小麦だと小麦粉3種類しゅるいですね。薄力はくりき中力ちゅうりき強力きょうりき。米は精米せいまいして、 保育園とかレストランに発送はっそうしています。配送はいそうも宮城県内だったら対応たいおうしていますね。 あと米粉こめこも作っています。精米した米を石臼いしうすきます。お米をすり合わせてふるいにかけて粉にしていくという作業をしています。 丁寧ていねいに作業をするぶん、時間がかかるため、最高さいこうでも1週間で20キロしか作れません。そのため現在は小規模しょうきぼ販売はんばい していますね。また、米粉のバウムクーヘンを作っています。そのバウムクーヘンにも米粉を使います。


子供1

ー生産者としてどのような思いで活動かつどうしていますか

 アグリードなるせは平成18年に設立せつりつされて、「農業(アグリー)をリードする」という意味いみでアグリードになったと聞きました。ヘリコプターやGPS付きのトラクターがあり、この間の田植たうえだと GPSを使って田植えしたところもありますし。どんどん新しい農業のうぎょうを取り入れるというか、そういう気持ちで活動しています。先輩せんぱいたちが「アグリーをリードする」という気持ちで活動しているので、 そのおもいをいでいこうとしています。これは会社の全員ぜんいん共通認識きょうつうにんしきでもあります。


ー今回の活動を含め、食に関する体験を通して何を学んでもらいたいですか

 私自身わたしじしんはもともと石巻いしのまき水産すいさん仕事しごとをしていて、そのあとアグリードなるせでこのような仕事しごとを するようになりました。子どもたちに自分の体がしょくでできることを、活動をとおしてたのしみながらおぼえてもらえればなと感じています。 りくの仕事も海の仕事も経験けいけんしていますが、それは共通きょうつうで思いますね。


ーこのような活動をとおしてどのように地域貢献ちいきこうけんしていきたいですか

 やっぱり地域での活動に参加さんかしていくことです。あとは、移住いじゅうしてくる方々が東松島市の食べものはおいしいと言ってくれるので、食べものを通じてこの東松島のさを 発信はっしんできれば、とつねに思っています。とくにお米がおいしいとは言われますね。関東かんとうかたからお米の 精米したものがしいという依頼いらいはおおいです。保育園やレストランからの依頼も全部ぜんぶ関東方面ほうめんからなので。全国的ぜんこくてきに どんどん発信できたらと思っていますね。六次産業化ろくじさんぎょうかだと、通信販売つうしんはんばいにも力を入れています。通信販売で加工品かこうひんもどんどん広げて いけたらなと思っています。ぜひ「東松島バウム工房こうぼう」でしらべてみてください。


子供2

ー矢本東小学校以外いがいにもこのような食育活動しょくいくかつどうを行っていますか

 工場こうじょうに見学に来てくれる小学生はいて、その時にこうやって粉ができるよとかそういう話はしています。あと小学校の田植え体験はしています、みんなでどろまみれになりながら。


ーどのように矢本東小とのつながりができたのですか、やることになったきっかけはありますか

 東松島市内小中学校の給食きゅうしょく納豆なっとうを出しています。給食センター、小学校とのつながりは結構けっこう多いかもしれないですね。 今後、活動もえていくと思います。


さくらいさん

東日本大震災ひがしにほんだいしんさいで東松島は大きな被害ひがいをうけましたが、被災後ひさいごはどのように立てなおしを行いましたか

 私はその時まだこの仕事はしていなくて、海の仕事していました。やっぱり塩水しおみずはかぶってしまいました。今の野蒜の直売所ちょくばいじょがある場所の向かいのところは全部浸水しんすいして しまったようです。 その時に何をやったかというと、まだ加工施設かこうしせつはありませんでしたが、排水施設はいすいしせつ確認かくにんをしたり、がれきとかゴミ、流れてきて たまったいなわらを自分たちで撤去てっきょしたりしたそうです。あと、塩害えんがい影響えいきょうで3年間米を作れないという報道があったので、 「なるせ方式」と言われる除塩法じょえんほうを取り入れたという話を聞きました。  加工施設(NOBICO)ができたのは平成27年で、バウムクーヘンって年輪ねんりんのように一層一層いっそういっそうできているのですが、人と人とのつながりが木の年輪のようにできる、一層大事に、1人 1人 大事に、1人も取りのこさない、そういう思いを込めてバウムクーヘンが作られるようになりました。震災が平成23年なので、その4年後に塩害の除去じょきょがおわって、そのあと加工施設を作りました。


最後さいごに、今後の活動の展望てんぼうがありましたら教えてください

 個人的こじんてき意見いけんも入ってしまうのですが、さらに六次産業化をすすめて行きたいと思っていて、バウムクーヘンだけでなく、クッキーやスコーンなどの 新しい商品しょうひんも作り出しています。まだ商品化はできていませんが、そういう小麦粉を使用した東松島ならではの、例えばブルーインパルスをからめるとか、新しい商品を作っていけたらなって思っています。 みちえきもできますしね。道の駅限定げんていの商品も出せればいいなと考えています。



ふるさと教室の会場となった松島自然まつしましぜんいえ遠藤えんどうさんにもお話をうかがいました。


遠藤さん

ー自然の家ではどのような活動をしていますか

 松島自然の家では、体験活動を通したクリエイティブチャレンジ(創造的試行活動そうぞうてきしこうかつどう)によって、新しい社会をつくる力の育成いくせい目指めざした活動を 行っています。具体的にはテント設営せつえい宿泊しゅくはく、キャンプファイヤーなどの「キャンプ活動」、海活動や宮戸島みやとじまウォークラリーなどの「自然にしたしむ活動」、 はんごう炊飯すいはん、ひねりパンなどの「野外炊飯やがいすいはん」、塩づくり、のりすき体験、カキむき体験などの「海のふるさと学習」、防災ぼうさいウォークラリー、 簡易かんいシェルターづくり、空き缶あきかんランタンなどの「防災体験活動」などがあります。他の自然の家でもやっているようなプログラムに加えて、防災に力を入れた取り組みを行っていることが本所ほんしょ特徴とくちょうになります。


ー本日行ったパン作り体験以外の食育の活動について教えていただきたいです

 基本的なところで、野外炊飯でカレーや豚汁とんじるを作る学校があります。東松島市ののりやカキなどの食材を使った活動も行っています。それ以外に、防災クッキングということで、ポリ袋でご飯をいてみたり オムレツを作ってみたりすることがあります。 毎年まいとし、東松島市の小学校はふるさと教室の一環いっかんでカキむき体験やのりすき体験を行っています。 自分たちでってきた魚をさばくという体験をした学校もあります。これらは、所員だけじゃなくて、地元の漁師りょうしさんなど地域の方々にも協力きょうりょく してもらっています。今日のアグリードなるせさんもそうですね。


ー防災クッキングについて教えていただきたいです

 災害時さいがいじ役立やくだつよう、身の回りのものを使ったしょうエネ調理ちょうりを体験していただいています。 ライフラインが止まったらどうするのかなどもいかけながら行っています。ポリ袋でご飯を炊く活動を小中学生が体験していくことが多いです。


自然の家

ー東松島の食材しょくざいとのかかわりはありますか

 東松島市の野菜やさいや海の食材しょくざいかすようにしています。主催事業しゅさいじぎょうでは地元で取れた魚や野菜を多く使っています。 小麦粉もアグリードなるせさんのものを使っていますし。あとは、ふるさと教室の中でのりすきやカキむき体験も行っています。「おいSEA!冬の奥松島おくまつしま」という地元の海のさちなどのおいしいものを 食べながら参加者同士さんかしゃどうし交流こうりゅう親睦しんぼくをふかめましょうという主催事業もあります。  


ー今後の活動の展望があれば教えていただきたいです

 東松島市と協力しながら宮戸島の良いところ(場所や人材、食材など)を発掘はっくつし、新しいプログラムの開発かいはつもしていきたいと考えています。また、地元の人たちが気軽きがるに 参加できるような活動もふやしていきたいところです。