解説一覧
解説まとめ
大事なことは覚えているかな?
- 朝ごはんはなぜ食べなきゃいけないの?
- 朝ご飯をしっかり食べることで、体温が上がって脳や体が目覚めます。すると、お昼まで元気に過ごすことができて、勉強にも集中できるようになります。
- 朝ごはんに食べるといいものは?
- 朝ごはんは、ぜひ野菜も一緒に食べましょう。野菜にはビタミンやミネラルなど、体に必要な栄養素がたくさん含まれています。パンやご飯だけではなく、果物も一緒に食べることで栄養をたくさん体に取り入れることができます。
- 冬至の日にカボチャを食べるのはなぜ?
- 冬至の日には「ん」がつくものを食べると「運」がつくと言われていて、カボチャは「南瓜(なんきん)」とも呼ばれており、日本では冬至の日にカボチャを食べる習慣があります。
- キャベツ、白菜、レタスの見分け方は?
- 見た目は同じように見える野菜ですが、「キャベツは丸くて重い」「白菜は細長い」「レタスは丸くて軽い」という違いがあります。
- 大根とかぶの違いは?
- 大根は長くてかぶは丸いというイメージがあるかもしれませんが、大根の中には丸い種類の大根もあります。種類によっては見た目だけではなかなか区別がつきませんが、大根には辛味成分があってかぶには独特のぬめりがあります。
- トマトはどんな野菜?
- トマトにはビタミンがたくさん含まれていて、トマトはとてもバランスよく様々な栄養素を持つ野菜です。
- オクラはどんな野菜?
- オクラはたくさんの栄養が含まれている野菜です。なんとオクラにはピーマンの3倍ものビタミンB1が含まれており、夏バテ防止など、疲労回復の効果があります。
- ご飯やパンに多く含まれる炭水化物って?
- 炭水化物は体を動かす時のエネルギー源になる栄養素です。
- 卵や魚に多く含まれるタンパク質って?
- タンパク質は体をつくる筋肉、内臓、皮膚、血液などになる栄養素です。
- 海藻や牛乳に多く含まれるミネラルって?
- 人の体に必要なミネラルはカルシウム、鉄、ナトリウムなど16種類あり、ミネラルは無機質ともいいます。
- 果物や野菜に多く含まれるビタミンって?
- ビタミンは体の健康を保つためには不可欠な栄養素で、血管や粘膜、皮膚、骨などの健康を保ちます。
- サラダ油や肉の脂身などに多く含まれる脂質って?
- 脂質はとり過ぎると肥満につながってしまいますが、体のエネルギー源となる栄養素です。
- いちごの旬はいつ?
- いちごの旬は冬から春にかけてです。いちごの旬の時期になるといちご狩りに行く人も多いかもしれませんが、宮城県ではいちご狩りは12月か1月から始まります。いちごが1番甘くて美味しいのは1月と言われています。
- 鮭の旬はいつ?
- 鮭の旬は秋です。鮭は産卵のために生まれた故郷に戻ってくる習性があり、東北や北海道では9〜11月頃に故郷の川に戻ってきます。鮭といくらを使った宮城の有名な郷土料理の「はらこ飯」も秋に食べられますね
- お米の収穫時期はいつ?
- お米の収穫時期は品種によって変わりますが、8〜11月に収穫されます。「新米」と呼ばれるお米は9〜10月頃からお店に並び始めるので、新米は秋が旬ですね。
- ナスの旬はいつ?
- ナスの旬は夏です。ナスは夏野菜として有名ですよね。漬物にしたり、お味噌汁に入れたり、様々な食べ方ができる野菜の一つです。
- ウニの旬はいつ?
- 東松島市で採れるウニの旬は7月となっています。日本の沿岸には100種類以上ものウニが生息すると言われていますが、食べられているのは主にムラサキウニとバフンウニです。
- 飲み物に含まれる砂糖の量はどのくらい?
- ジュースにはたくさんの砂糖が含まれています。コーラなどの炭酸飲料だけでなく、スポーツドリンクにもスティックシュガー(1本3g)約4本分の砂糖が含まれています。水分補給は大切ですが、ジュースの飲み過ぎは肥満の原因となるので注意しましょう。
- おやつを食べるのにいい時間は?
- おやつを食べるのにいい時間は午後3時です。午後3時は食べた物がもっとも脂肪になりにくい時間帯です。逆に夕食後は運動などをしないので、消費量が少なく脂肪がつきやすい時間になっています。おやつを食べるときは、午後3時までに食べましょう。
- お菓子に多く含まれているものって?
- ポテトチップスなどのスナック菓子には、油が多く含まれています。ケーキやアイスなどの甘いものには、砂糖が多く含まれています。これらのお菓子にはエネルギーが高いものが多いので、食べすぎに注意しましょう。おやつには果物やヨーグルトなどを食べるのがオススメです。